ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック

出 演: STOMPⅢ
深田敦史(pf) 中山健太郎(eb) 桂浦誠(ds)


「お知らせ」では「3年ぶり」と書きましたが、今じっくり調べたところ
STOMPⅢとしては、なんとなんと4年ぶりのサロコン出演です。
前回出演の様子はこちらからどうぞ

彼らが演奏する曲はドえらくややこしいのばかりで
大体がミッシェル・カミロという人の曲です。
調べました・・・ミッシェル・カミロ(Michel Camilo, 1954年4月4日)はドミニカ共和国サントドミンゴ出身のジャズピアニスト。

世の中には、ややこしい曲 と言うのには何通りかあると思うのですが
例えば・・・ややこしいことやってるのがよくわかるけど聴いてて楽しくない曲、なんてのがあります。
STOMPがコピー(!)しているミッシェル・カミロの曲は
ノリノリな上にラテン特有のリズムのズラシやら変拍子がそこここに仕掛けてあって
気持ちよく踊ったりしてると
突然「あれ!?違ってる!?」
と言う状態になれます。
ここがまた楽しいのです、癖になるんです。


1st.set
1.Island Stomp
2.Pra Voce
3.Side By Side
4.Rendezvous
5.On Fire

二人のかっこいい写真が撮れました。
2nd.set
1.Tombo In 7/4
2.Poinciana
3.And Sammy Walked In
4.Flying Shoes
5.Hello And Goodbye
Enc. Suite Sandrine Part I


MCもやった桂浦さんが、お客さんに
「STOMPを聞くのは今日が初めての方は?」
と質問したら、なかなかの人数のお客さんが手を挙げられました。
うーむ、1曲目からきっと度肝抜かれただろうな。
ひょっとしたら
ラテンジャズって聞いて
往年のトリオ・ロス・パンチョスとかザビア・クガート楽団とか
想像してお出でになったかな?
でも、今のこういう曲ってのもすごく楽しいでしょ?

今回、本番演奏中は蛍光灯を使わず、スポットだけにしたら
会場の雰囲気は「おー、ライブハウスだ」って感じで最高によかったんですが
いかんせん、小型デジカメには光量不足でして
手ブレ画像ばっかりになってしまいました~ (∋_∈)
お客様・出演者様!
今後、演奏中に一部蛍光灯を点けるのをご理解・ご協力ください!
L(・o・)」ドーゾm(_ _)mヨロシュウ
・・・・・・・・・・おなじみ楽屋話コーナー・・・・・・・・・・・・・・
午前中からピアノ職人さんが調律してくださる。
これから何年かかけて出演者さんに弾き込んでもらい
調律を繰り返すことで、よいAgingがされると思います。
で、今回、調律中に聴いたこのピアノの音は
「可愛らしい!」
でした。
なんていうか尖ってない音。
かつての青少年ホームのピアノ(今は豊岡の保育園幼稚園で働いています)とは
種類の違う音です。
どっちがいいっていうんじゃなく、「違う」ということ。
製作者の意図する音の違いがこれなのかな。
もっともSTOMP深田さんがリハで弾き出したら、可愛らしいどころかパワーたっぷりの音でしたけどね。
夕方近くSTOMP集合。
前日までに防音の見直しをした結果、かなりな防音効果が得られました。
見直しには藤森さんの意見が大きく影響しております。さすが!
ちなみに正面後ろに飾ったのは
ラテンの明るさを表そうと思って「太陽曲馬団」の図柄です。
では続いてSTOMPの装備を
桂浦さんのメイプルカスタムアブソリュート
スネアは銅(コパー) 10,12タム,14,16フロア 22キック
シンバルはなんかいろいろあったなー
・・・桂浦さんから情報ありましたので以下追記します。
「SnareはRoyHaynesモデルです。シンバルはRideがK Custom Dark Ride 20",
クラッシュがIstanbul Mehmet 18", K Dark Crash Thin 16"です。
ハットはTopがK Master Sound 14", Bottomは New Beat 14"です。」


中山さんの装備 詳細不明
深田さんのあんちょこ
これもまあ装備といえないこともないかな
桂浦さん中山さん 装備について情報下さいませ!
(中山さんの装備はコメント欄に追記されました。ベーシストはよーく読んでおこうね!)

リハが終わってまったり
豆吉庵さんサロコンSpコーヒーをお出ししたんですが
ここでBass中山さんの胃潰瘍疑惑が浮上!
お気の毒なことにコーヒーが飲めない!
「そりゃあいけませんなあ。胃潰瘍はね、ストレスなくして規則正しい生活すれば治りますよ。
特に夜更かしと寝る前の晩御飯はいけません」
ってそんな生活できるのは年金生活者くらいですって!
サロコンスペシャルなコーヒーは磐田のコーヒー豆専門店「豆吉庵」さんのご提供。
「サロコンスペシャルコーヒー」は豆吉庵さんでも売ってない、本当にサロコンでしか飲めないコーヒーなんですよ!
今回コーヒーをご注文くださったお客様には「桜の形のクッキー」をおつけしましたが、
これは豊田町駅南の「くすのき」で、またお茶につけた「ミニ味噌マン」は磐田の谷川屋さんで求めたものです。どちらも美味しいです!
オフィス・サロコン(地図はこちら)
オフィスサロコンは磐田市の後援によりヤマハ発動機軽音楽部が主催しています。
問合せは080-5121-9942 tamadaまで
オフィスサロコンの駐車場情報はこちら
サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。
初回サロコンからの記録は「サロコン歴史資料館」でどうぞ。
サロコンでおなじみの出演者さん達の10年前のお姿が見られます。
ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada
出 演: STOMPⅢ
深田敦史(pf) 中山健太郎(eb) 桂浦誠(ds)
「お知らせ」では「3年ぶり」と書きましたが、今じっくり調べたところ
STOMPⅢとしては、なんとなんと4年ぶりのサロコン出演です。
前回出演の様子はこちらからどうぞ
彼らが演奏する曲はドえらくややこしいのばかりで
大体がミッシェル・カミロという人の曲です。
調べました・・・ミッシェル・カミロ(Michel Camilo, 1954年4月4日)はドミニカ共和国サントドミンゴ出身のジャズピアニスト。
世の中には、ややこしい曲 と言うのには何通りかあると思うのですが
例えば・・・ややこしいことやってるのがよくわかるけど聴いてて楽しくない曲、なんてのがあります。
STOMPがコピー(!)しているミッシェル・カミロの曲は
ノリノリな上にラテン特有のリズムのズラシやら変拍子がそこここに仕掛けてあって
気持ちよく踊ったりしてると
突然「あれ!?違ってる!?」
と言う状態になれます。
ここがまた楽しいのです、癖になるんです。
1st.set
1.Island Stomp
2.Pra Voce
3.Side By Side
4.Rendezvous
5.On Fire
二人のかっこいい写真が撮れました。
2nd.set
1.Tombo In 7/4
2.Poinciana
3.And Sammy Walked In
4.Flying Shoes
5.Hello And Goodbye
Enc. Suite Sandrine Part I
MCもやった桂浦さんが、お客さんに
「STOMPを聞くのは今日が初めての方は?」
と質問したら、なかなかの人数のお客さんが手を挙げられました。
うーむ、1曲目からきっと度肝抜かれただろうな。
ひょっとしたら
ラテンジャズって聞いて
往年のトリオ・ロス・パンチョスとかザビア・クガート楽団とか
想像してお出でになったかな?
でも、今のこういう曲ってのもすごく楽しいでしょ?
今回、本番演奏中は蛍光灯を使わず、スポットだけにしたら
会場の雰囲気は「おー、ライブハウスだ」って感じで最高によかったんですが
いかんせん、小型デジカメには光量不足でして
手ブレ画像ばっかりになってしまいました~ (∋_∈)
お客様・出演者様!
今後、演奏中に一部蛍光灯を点けるのをご理解・ご協力ください!
L(・o・)」ドーゾm(_ _)mヨロシュウ
・・・・・・・・・・おなじみ楽屋話コーナー・・・・・・・・・・・・・・
これから何年かかけて出演者さんに弾き込んでもらい
調律を繰り返すことで、よいAgingがされると思います。
で、今回、調律中に聴いたこのピアノの音は
「可愛らしい!」
でした。
なんていうか尖ってない音。
かつての青少年ホームのピアノ(今は豊岡の
種類の違う音です。
どっちがいいっていうんじゃなく、「違う」ということ。
製作者の意図する音の違いがこれなのかな。
もっともSTOMP深田さんがリハで弾き出したら、可愛らしいどころかパワーたっぷりの音でしたけどね。
前日までに防音の見直しをした結果、かなりな防音効果が得られました。
見直しには藤森さんの意見が大きく影響しております。さすが!
ちなみに正面後ろに飾ったのは
ラテンの明るさを表そうと思って「太陽曲馬団」の図柄です。
では続いてSTOMPの装備を
スネアは銅(コパー) 10,12タム,14,16フロア 22キック
シンバルはなんかいろいろあったなー
・・・桂浦さんから情報ありましたので以下追記します。
「SnareはRoyHaynesモデルです。シンバルはRideがK Custom Dark Ride 20",
クラッシュがIstanbul Mehmet 18", K Dark Crash Thin 16"です。
ハットはTopがK Master Sound 14", Bottomは New Beat 14"です。」
これもまあ装備といえないこともないかな
桂浦さん中山さん 装備について情報下さいませ!
(中山さんの装備はコメント欄に追記されました。ベーシストはよーく読んでおこうね!)
リハが終わってまったり
豆吉庵さんサロコンSpコーヒーをお出ししたんですが
ここでBass中山さんの胃潰瘍疑惑が浮上!
お気の毒なことにコーヒーが飲めない!
「そりゃあいけませんなあ。胃潰瘍はね、ストレスなくして規則正しい生活すれば治りますよ。
特に夜更かしと寝る前の晩御飯はいけません」
ってそんな生活できるのは年金生活者くらいですって!
サロコンスペシャルなコーヒーは磐田のコーヒー豆専門店「豆吉庵」さんのご提供。
「サロコンスペシャルコーヒー」は豆吉庵さんでも売ってない、本当にサロコンでしか飲めないコーヒーなんですよ!
今回コーヒーをご注文くださったお客様には「桜の形のクッキー」をおつけしましたが、
これは豊田町駅南の「くすのき」で、またお茶につけた「ミニ味噌マン」は磐田の谷川屋さんで求めたものです。どちらも美味しいです!
オフィス・サロコン(地図はこちら)
オフィスサロコンは磐田市の後援によりヤマハ発動機軽音楽部が主催しています。
問合せは080-5121-9942 tamadaまで
オフィスサロコンの駐車場情報はこちら
サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。
初回サロコンからの記録は「サロコン歴史資料館」でどうぞ。
サロコンでおなじみの出演者さん達の10年前のお姿が見られます。
ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada
たぶん、夫のことはご存知かも?
(R社でdr.のまるやまでございます)
「STOMPⅢ」久しぶりに見たかった~。
バンドナイトとかポルカとか昔はけっこう見てたんですが。。。
こどもが小さいのでこの時間はなかなか(T-T)
(深田さんのお子さんと同じ幼稚園です)
6年くらい前、1セットが終わったとたん、
「かっこいい~」といいながらテーブルを手に座り込んだ
tamaさんの姿を思い出します。
ミッシェルカミロの「カリブ」、
フィギアスケートの鈴木明子選手が使ってましたね
気になる中山さんの装備って、写真見るだけでも「曲はドえらくややこしいのばかりで」って想像しちゃいます。
怠け者のベーシスト?の私では決して選択しない(しても使いこなせない)であろう一品の数々!
多分あっていると思いますが・・・
・二本目のフレットレスがCrews Maniac Sound の Jackson 5 J/H
・ヘッドがAcoustic Image のCLARUS 2R Series III
・キャビネットがEBS のNEO - 112
・一本目のフレッテッドもCrews Maniac Sound かなぁ~
どうでしょうか中山さん!
機材についてですが殆ど合っています。追記しておきますと
・フレットレスはHollowタイプでリアPUを無理矢理Jタイプに換装してあります。ランプは今回外しました。
・フレッテッドはPGMで12年程前のものです。
ヘッドとキャビはそのまんま、両方合わせて18万円程でした。
画像見て分かるなんて詳しいですねぇ。実は私は機材には然程詳しくないので…。
豊岡の保育園ではなく幼稚園です。
保育園は厚生労働省
幼稚園は文部科学省
幼稚園で綺麗に毎日奏でています。
暫くお休みしてましたが、またぼちぼちやっていきますので今後ともごひいきのほどをお願いしますm(_ _)m
花かんざしの丸山さん・・・
存じ上げていると思うのですが最近とみに記憶消滅が信仰しております。お恥ずかしい。
しかし、STOMPのかっこよさはまったく消えておりませんね!
N村さん・・・
形と型式・明細に詳しいなあ、あいかわらず。
歩く楽器辞典!
楽屋にあるギターフィギュアで「これのこのデザインの本物は誰それの」って言うの今度鑑定して。
中山さん・・・
ご出演ありがとうございました!
ヨーグルトはLG21っていう乳酸菌がいるやつがいいんですよ~
あとはカテキン、そして言うの忘れてた「アミノ酸(損傷の回復促進)」。
マギーカートンさん・・・
失礼いたしました!
早速訂正しておきました。
あのピアノ、STOMPの深田さん、Jazzdialogue藤森さん、そして小関さん、村山さん、大橋さんなどjazzの方々に沢山弾いてもらっておりずいぶんいい音がするようになりました。
これからもしっかり使ってやってくださいませ!
かつうらさん・・・
ご出演に感謝です!
ドラマガ2000年7月号表紙がシーラE 欲しいの?
またどこかでぜひよろしくお願いします~ m(_ _)m
>玉田さん
先日はお世話になりました。
その場で作ったあんちょこは実際には小さすぎて全く見えませんでした…
新しい会場の広さは十分なので、いつかはグランドピアノが導入されたらいいなぁなんて(笑)
川田さんをはじめ皆さんによろしくお伝えください。
またよろしくお願いします。
グランド・・・・
そうか 蓋を開けたグランドの内側に3Dであんちょこが浮かび上がるようにすればいいんだね
そう、いつかは 入れたいなあ グランド