サロコン情報室

サロコンは2019年10月を最後に終了いたしました。このブログで過去のサロコン公式録音からyoutube動画を作成した「サロコン選」を公開中です。

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

被災者のために私達が出来ることを続けましょう!
被災地の人たちを忘れてはいけないよ」「節電しようね」と家族に言うのでもいいんです!

(オフィス・サロコン地図はここをクリック)

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)←画面をクリック

懐かしくて新しい
BOSSA NOVA ジャパン
出演:Rico(vo.) 谷口順哉(gt) 阿部 純子(fl) 星合 厚(Ds)
童謡のボサノヴァアレンジからスタンダードまで。
昼下がりの懐かしく新しい日本のボサノヴァ。


皆さんサロコン出演者としてはお馴染みさんですが
このユニット自体はサロコン初。
というか、世界初!?

星合さんのいないユニットは今年の7月末 鍛冶町ヤマハで演奏しておられまして
そのときの⇒http://kumaneko.hamazo.tv/e6246081.html

予想はしてましたが、見事な演奏でございました。
今回はJSBオリジナル曲はこのユニットでは聴けませんでしたが
なんとか、ワタシの目の黒いうちに聴かせていただきたいものです。

更に阿部純子谷口順哉デュオ&ゲスト と言うのも聴きたいなー!

お客様、大変多くて、予備椅子をどんどん運び込まざるを得ない状態。
小さなお子さん連れで立ち見のお客様。
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)←画面をクリックするとパノラマ画面!ステージから出入り口まで

ここ、コミュニケーションプラザのよいところは
小さいお子さんが「飽きちゃっても」ちょっとドアの外に移動して聴ける、
お子さんの気を惹くようなゲーム系の展示がある、など。
パパとママとお子さんで来て、交代でちょっとずつお子さんの面倒を見つつ音楽を楽しむ
それができる施設ですね。

コミュニケーションプラザでは独自の音楽イベントが企画され増えてきており
ワタクシも、もと社員として
ぜひ、いろんな方に聴きに来ていただきたく思います。
情報はこちら⇒http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/event/

RICOさんの歌声は、小野リサ、アストラッド・ジルベルツなど、トム・ジョビンが歌ったときの
気だるくて、細くて、甘あ~~い、あの系譜。
ある意味、誰もが好むボサノバの歌声とでも申しましょうか。

そういう歌い方で童謡歌うと、そりゃもう あかちゃんなんか一発で泣き止みますぜ。
(そういえば 後ろの方で、乳飲み子がお母さんに抱っこされて、歌やフルートに合わせて
「あー うー」って歌ってました。ワタシとしてはその声を聴いていたかったけど
お母さんが気にかけて出て行かれてしまいました)

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)←画面をクリック

ではこの日のセットリストを

1st.
 1. samba de uma nota so
   アントニオ・カルロス・ジョビンとニュウトン・メンドンサの二人の作品。この曲名よりも
   「ワン・ノート・サンバ」の方が有名。少なくとも演奏を聴けば「知ってる!」と言う曲です。
   一曲目からソフトですねぇ。

 2. 雨降りくまのこ
   二曲目すでに日本語!  
   男性は殆どがこの曲を知らないのではないでしょうか。童謡です。
   知ってると言える男性は育メンかと。
   実は私も知ってる一人なのですが、育メンだからではなく、保育園で演奏をするということがあり
   そのときに覚えました。
   元はこれ⇒https://www.youtube.com/watch?v=5IvSSc6srYM
   もとはタンカ・タンカと弾むリズムですが、RICOさんはこれを弾まず、ゆーーーったり歌いました。
   阿部純子さんの1st.setの衣装はなんとこの曲用に!寒くなかったでしょうか。心配です。

   安倍さんのカメラ目線。
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)


 3. こころ
   アン・サリーという方の曲ですが、聴いたことある方も多いのでは?
   元の曲自体が、今回の編成や歌い方とどんぴしゃりおんなじでして。
   参考音源⇒https://www.youtube.com/watch?v=ObhawhCWYZo

 4. 〇とさんかくの歌
   フルート阿部純子さんの選曲その1。武満徹の作品です。歌抜きのインストとして演奏されました。
   ワタクシ、初耳の曲です。
   参考音源を探していて分かったのですが、これ⇒https://www.youtube.com/watch?v=oQlc1yIv1pE
   へえぇ こういう映画(羽仁進監督)のテーマ曲なんですねぇ。

 5. triste
   日本の歌が続いたので、再びポルトガル語。アントニオ・カルロス・ジョビンの作品。
   この曲、もともと結構気だるい感じでして、それを忠実に歌われましたね。
   近い歌い方の参考音源はこれ⇒https://www.youtube.com/watch?v=xm1j6B-TVeg
   (ちなみにワタクシメの好きな「元気一杯な」歌い方はこっち⇒https://www.youtube.com/watch?v=ELWEsTLN4cQ
   
 6. doralice
   この曲 ワタクシ 初めてです。面白いけどなんか難しい曲ですねぇ。伴奏泣かせだと思う。
   参考音源⇒ https://www.youtube.com/watch?v=XaXUAcSJBZc


2nd.setは阿部さんお色直し。(誰か 模様替えって 言ってたなぁ)
そしてガッツリ日本語の曲が4曲!谷口さん、楽譜から目が離せません!
(「知らない曲ばっかり。覚えきれない」とのこと。無理もない)

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)←画面をクリック

2nd.
 1. 蘇州夜曲
   これはRICOさんの歌い方にはぴったりですねぇ。蘇州夜曲はサロコンでは今までに3つのユニットが演奏してます。
   ①今年6月昼サロコンの5 Cinq Sons で泉谷さんが⇒http://salocontama.hamazo.tv/e6180171.html
   ②昨年4月夜サロコンのVagutで⇒http://salocontama.hamazo.tv/e5287464.html
   ③2013年1月夜サロコンでプリン・ア・ラ・モードで鈴木麻美さんが⇒http://salocontama.hamazo.tv/e4203711.html
   いずれも甲乙つけがたく、今回の演奏も脳みそが痺れるような快感でした。

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)


 2. 星影の小径
   ちあきなおみの曲です。(って調べて分かった) 次の曲もちあきなおみが歌ってまして、RICOさんの好みなんでしょうね。
   
 3. 黄昏のビギン
   ちあきなおみがヒットさせたと言ってよろしいかと思います。最初は水原弘だそうで。
   しかし!
   ワタシが一番好きなのは!
   emicosで美甘さんが歌うこの曲が一番!

 4. 燃える秋
   再び阿部純子さん選曲。インストで。これも武満徹。武満って「現代音楽の人」とずうぅっと思ってたんですが
   この曲は、えっ!?と思いました。昼メロのテーマみたいじゃないか!
   いや、よくよく聞くとこりゃあ和風シャンソンですね。
   参考音源⇒https://www.youtube.com/watch?v=AGpZ1dvVdHE

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)


 5. surpresa
   再びポルトガル語の世界へ。ワタシのお初曲。
   参考音源⇒https://www.youtube.com/watch?v=7FTidDdYDzY

 6. minha saudade
   これまたワタシのお初曲。
   参考音源⇒https://www.youtube.com/watch?v=HBd9XdYPM_4

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

アンコール
   Ate quem sabe
   ちょうどいい具合に、RICOさんが歌っている動画がありましたので参考音源として載せておきます。
   

アンコールも終わり、明るくなった会場を出てくるお客様たちは皆さんトローンとして
魂が溶けてしまったかのようでした。

いやぁ 参りましたね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おなじみ リハコーナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

懸念していた若干季節外れ気味の台風26号は
偏西風に吹きちぎられ吹き飛ばされて、遠くの海で消えました。
おかげで昼サロコンはお天気に恵まれました。

会場敷地内のサザンカ(山茶花)が満開でした。
そして、朝9時仕込みのために入場。(一般入場より1時間前)
ウエルカムボードが液晶画面に変わっていました。

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

なんと10時前に、大型バスが到着し、機材搬入中の私らを焦らせたのは小学生の一団。
バスに浜松科学館と書いてある。

10時になると来館者がぞくぞくと!。
この方々の目的はこっちの方。
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

これは今年の東京モーターショーでヤマハ発動機が発表した四輪車。
http://news.yamaha-motor.co.jp/2015/010422.html
そして本物のスーパーカーも⇒http://news.yamaha-motor.co.jp/2015/010338.html
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)


フロントのエンブレムが「音叉マーク」でございます。なんとまあ、誇らしげに。
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)


そしてこちらは
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)
今年のモトGP 年間世界チャンピオンのMC⇒http://global.yamaha-motor.com/jp/race/
こっちも人気あったなぁ。

小学生は大河の如く場内を流れ押し寄せ。
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

受付には今まさに旬の!(ゆるキャラGPでは順位二ケタでしたが・・・)
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)


そうこうしている内に、リハのために出演者さんたちもおいでになり
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)←画面をクリック

マイクのセットをいたしまして
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)←画面をクリック

リハ開始!
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

ところが・・・
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)
リピートの場所やらなにやらで、何度も停止、確認が繰り返されます。

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

谷口さんは、この姿勢でほぼ二時間いたために、リハ終わってすぐは普通に歩けませんでした。
こうして見ると凄く無理な姿勢です。
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

パンディロを演奏する星合さん。初めて見ました。
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)←画面をクリック


こういう姿勢に谷口さんがなっちゃったのは
必死に楽譜を追わないといけなかったから。やたらコード進行が難しく、普通じゃないコード。
その上、曲の進行が、それまでに彼らがやってきたアンサンブル練習の中で
その都度何度も変更がされていて、ちょっと見、次どこへ行くのか分からなくなっていたからだそうです。
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)←画面をクリック

なんと、かれらは、この後、控室に行っても曲の進行確認をやっていたのでした!

さて、楽器関係のお話。
ここはやはり星合さん中心です。
全景 スネアはSM57 カホンの音穴にはSM58  全体用に上からオーディオテクニカAE3000コンデンサー
チラリと見えるシンバルは現在廃版のA. Zildjian & Cie Vintage Cymbals
14インチかな?いろいろお持ちですねぇ。
生音があまり聞こえなかったのは若干音量を意識しすぎたか?
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)
パンディロはREMO社のものでして、ヘッドはプラスチックですがなかなか軽くて本革に近い音。
なにより湿気に強いところが信頼性高いですね。
星合さん自前のマイクが取り付けられいています。

阿部さん用マイク オーディオテクニカAE33005400コンデンサー
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

こっち RICOさん用 RICOさん持ち込みのAUDIX OM6 ダイナミックマイク
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

谷口さんは 愛用の西野ギターとボリュームペダルとプロセッサー
ここは変わらないですねぇ
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)
実際に、お客様が聴いてた音はこのプロセッサーを経由した
ギターに取り付けたオーディオテクニカATM350の音です。
マイク拡大しました。
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)


これは録音用に追加的に使っていたマイク。定番モノ。
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)

とても楽しみました!
ありがとう!!

そして
重要なお知らせです
昼間のサロコンは、このときので最終回。
来年からは夜サロコン一本です。
コミュニケーションプラザはとても良い会場で、スタッフさん達もみなさん協力的で
できるものならもっと続けたかったのですが
いかんせん、寄る年波でカラダがエロウて・・・。
PAの仕込み、片付けをちゃんとやれる後継者を作っていなかったのが
最大の失敗でした。



オフィスサロコンの場所とお客様駐車場情報はこちら
↑ここ以外には駐車しないで下さいね!
googlemapでオフィスサロコンを「熊野ふるさとプロジェクト」と表示していることがあります。
オフィスサロコンは磐田市の後援によりヤマハ発動機軽音楽部が主催しています。
問合せは080-5121-9942 tamadaまで

サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。

初回サロコンからの記録は「サロコン歴史資料館」でどうぞ。
サロコンでおなじみの出演者さん達の10年前のお姿が見られます

私自身の個人的宣伝です

Steinwayグランドピアノで個人練習!練習室貸します←ここをクリック
レンタルスタジオ浜松近辺での穴場オフィスサロコン お問合せはtamada 080-5121-9942 tamadamassalocon@yahoo.co.jp
磐田「サロコン情報室」で前回までのサロコンの様子が見られます。

同じカテゴリー(音楽)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015.11.28 no.216  BossaNovaJapan のレポート(マイク関係誤記訂正)
    コメント(0)