ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック
情熱のラテンギタートリオ
変幻自在の3本のギターが溶け合いました!

出 演: 遠州スーパーギタートリオ
浅川信二(Gt) 谷口順哉(Gt) Hase(Gt)
おなじみ遠トリさん
昨年12月にヤマ発CPの昼サロコンに出ていただいて、今度は夜サロコンにご出演をお願いしました。
簡単にご紹介を。
2000年より浜松駅前にて毎週金曜日にストリート演奏を続けているギター3本によるトリオです。
オリジナル・ラテン・ポップス・ジャズの名曲を時に情熱的に、時にはしっとりと歌い上げます。
ストリート、ライブハウス、レストランなど、すでに行ったライブは500回近い。
どこでも演奏に参ります。ストリート演奏の合間でも、メールでも、お気軽にお問合わせください。
遠州スーパーギタートリオのHP;http://www.geocities.jp/ashkhase/jam1.htm
見付舞車の日に磐田で遠トリさんが聴けて更にその上!

今回は中村心之輔さんのでっかい作品をバックに演奏していただくという
なんと贅沢な夜なんでしょう!

こんな状態
まさしくギャラリーコンサート

前半
Camarade(カマラード)
Djobi Djaba(ジョビジョバ)
Inspiration(インスピレーション)
愛の賛歌
青嵐(せいらん)
Minor swing


ほぼストリートと同じ選曲ですが、やっぱりどこかストリートとは違うような気が。
音が豪華だったり、フレーズに凝ってみたりと。
後半
La fiesta(ラ・フィエスタ)
Englishman in New York
Torbator(トルバトゥール)
Lovin' you
Spain
アンコール
Time after time
ルパン3世のテーマ
ストリートではあまりやらなくなったSpainは聴き応えありました。
ルパンに挿入された「夜が来る」は大うけ。



沢山のお客様の中に

中村心之輔さんのご両親「なかさs」のお姿が。
仲良しご夫婦のお二人は青少年ホーム時代のサロコンにも何度も来ていただいていた関係。
実は先月、遠トリさんの駅前ライブに混ぜてもらったときに心之輔さんとご夫婦が聞きに来られ
そのとき心之輔さんの作品展のご案内をいただきました。
後日ふみどんと作品展を見に行き、心之輔さんに「今度遠トリさんのライブをやるときバックに作品を飾りませんか?」と持ちかけ、話がまとまって運び込まれた、という経緯です。
そして大団円!

さらに!
心之輔さんの親友で同じく芸術の道を志す「志村君」が来場してくれていたので
haseさんが紹介。
6月に彼も遠トリさんを迎えてライブを企画している告知を!
6月27日(日)掛川(旧大東町シオーネ東側) 『花のお寺・本勝寺』 の本堂で。
他にも2組の演奏があります。有料。
ちょうどアジサイが見ごろ!
詳細は彼のblogで別途お知らせするはずです。
【追記!】
はい!お寺コンサートの情報が出ました!

・・・・・・・・・・おなじみ楽屋話コーナー・・・・・・・・・・・・・・
asaさんが白いベンツでやってきた。
ビシっときまってますわ。

そしてasaさんギターとアンプ

アンプ用のスタンドが本格的にごついです。
これにギターの内臓Micと外のMicで拾った音のMIXをこのアンプから出すと言う仕様。
ストリートでもやるのかしら?それほどの大荷物ではなかったし。
改訂追記1-1
asaさんから詳細情報
ギター:コンデエルマーノス/EF4+ LR BAGGS/IBEAM(後付けpickup)+PROVIDENCE(シールド)
アンプ:Roland/AC-60 + STA-95(スピーカースタンド)
マイク: AKG/C-480 + K&M/25900(マイクスタンド)
椅子:都田カインズ/尻クッション付き折りたたみ椅子 最大積載重量 150kg
演奏者本体:東京(産地)、長さ178センチ、重量&胴回り:ヒ・ミ・ツ

junyaさんの これはいつものギヤですな。
そこで追記2
谷口さんからの詳細情報
「谷口ですー。さて私の機材ですが、
ギター:西野春平エレガット 1998年のモデルで、同年に購入。
ピックアップ:Fishman Prefix Premium Blend
もともとついていたものが調子悪くなったので、2008年5月に付け替えています。
アンプ:AER BINGO II
何世代か前のモデルになります。2001年に購入。
ピック:Jim Dunlop Jazz I てな感じです。」

haseさんの ストリートとはアンプが違います。
そして追記1-2
haseさんからも詳細情報です
「私のギターは10年以上前のYAMAHA APX-Nだったかな。5万円で買いました。
そしてピックアップは、GodinのLR-Bags(ピエゾとコンデンサマイク)を付け替え。
初めてJAMでサロコンに出演する直前に改造したのを覚えています。
(地中海の舞踏を演奏したときね^^)
アンプは、スイス製のシェトラーというメーカーのDAVIDというアコースティックアンプ。
谷口さんが使っているBINGOを買おうと楽器屋さんに行ったら偶然見つけて、音も気に入りこちらにしました。
アンプはまったく改造していないですー」
そしてこの日、サロコン終了後にこんなことが!

それを見ていたhaseさんが

そしてついに


SteinwayとDiapasonの連弾でございます!
こんなの他じゃ見れません、聴けません!
なお、この二人の演奏は「なかさ」さんのblogから「動画で!」見られます。
で、記念写真!

楽しかったー!
中村心之輔さん、また作品を飾ってくださいね~
・・・・・・・・予告です・・・・・・
5月サロコンは2本立て
1.昼間のヤマ発CPサロコン 5月22日(土) 14時開演
出演:MASH サイモンとガーファンクルを再現
2.夕方からのオフィスサロコン 5月29日(土) 19時半開演
出演:The Cool 3 ジャズトリオです!(山本裕一朗、東まさよし、星合厚)
サロコンスペシャルなコーヒーは磐田のコーヒー豆専門店「豆吉庵」さんのご提供。
「サロコンスペシャルコーヒー」は豆吉庵さんでも売ってない、本当にサロコンでしか飲めないコーヒーなんですよ!
今回コーヒーをご注文くださったお客様には「桜の形のクッキー」をおつけしましたが、
これは豊田町駅南の「くすのき」で、またお茶につけた「ミニ味噌マン」は磐田の谷川屋さんで求めたものです。どちらも美味しいです!
オフィス・サロコン(地図はこちら)
オフィスサロコンは磐田市の後援によりヤマハ発動機軽音楽部が主催しています。
問合せは080-5121-9942 tamadaまで
オフィスサロコンの駐車場情報はこちら
サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。
初回サロコンからの記録は「サロコン歴史資料館」でどうぞ。
サロコンでおなじみの出演者さん達の10年前のお姿が見られます
ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada
情熱のラテンギタートリオ
変幻自在の3本のギターが溶け合いました!
出 演: 遠州スーパーギタートリオ
浅川信二(Gt) 谷口順哉(Gt) Hase(Gt)
おなじみ遠トリさん
昨年12月にヤマ発CPの昼サロコンに出ていただいて、今度は夜サロコンにご出演をお願いしました。
簡単にご紹介を。
2000年より浜松駅前にて毎週金曜日にストリート演奏を続けているギター3本によるトリオです。
オリジナル・ラテン・ポップス・ジャズの名曲を時に情熱的に、時にはしっとりと歌い上げます。
ストリート、ライブハウス、レストランなど、すでに行ったライブは500回近い。
どこでも演奏に参ります。ストリート演奏の合間でも、メールでも、お気軽にお問合わせください。
遠州スーパーギタートリオのHP;http://www.geocities.jp/ashkhase/jam1.htm
見付舞車の日に磐田で遠トリさんが聴けて更にその上!
今回は中村心之輔さんのでっかい作品をバックに演奏していただくという
なんと贅沢な夜なんでしょう!
こんな状態
まさしくギャラリーコンサート
前半
Camarade(カマラード)
Djobi Djaba(ジョビジョバ)
Inspiration(インスピレーション)
愛の賛歌
青嵐(せいらん)
Minor swing
ほぼストリートと同じ選曲ですが、やっぱりどこかストリートとは違うような気が。
音が豪華だったり、フレーズに凝ってみたりと。
後半
La fiesta(ラ・フィエスタ)
Englishman in New York
Torbator(トルバトゥール)
Lovin' you
Spain
アンコール
Time after time
ルパン3世のテーマ
ストリートではあまりやらなくなったSpainは聴き応えありました。
ルパンに挿入された「夜が来る」は大うけ。
沢山のお客様の中に
中村心之輔さんのご両親「なかさs」のお姿が。
仲良しご夫婦のお二人は青少年ホーム時代のサロコンにも何度も来ていただいていた関係。
実は先月、遠トリさんの駅前ライブに混ぜてもらったときに心之輔さんとご夫婦が聞きに来られ
そのとき心之輔さんの作品展のご案内をいただきました。
後日ふみどんと作品展を見に行き、心之輔さんに「今度遠トリさんのライブをやるときバックに作品を飾りませんか?」と持ちかけ、話がまとまって運び込まれた、という経緯です。
そして大団円!
さらに!
心之輔さんの親友で同じく芸術の道を志す「志村君」が来場してくれていたので
haseさんが紹介。
6月に彼も遠トリさんを迎えてライブを企画している告知を!
6月27日(日)掛川(旧大東町シオーネ東側) 『花のお寺・本勝寺』 の本堂で。
他にも2組の演奏があります。有料。
ちょうどアジサイが見ごろ!
詳細は彼のblogで別途お知らせするはずです。
【追記!】
はい!お寺コンサートの情報が出ました!
・・・・・・・・・・おなじみ楽屋話コーナー・・・・・・・・・・・・・・
asaさんが白いベンツでやってきた。
ビシっときまってますわ。
そしてasaさんギターとアンプ
アンプ用のスタンドが本格的にごついです。
これにギターの内臓Micと外のMicで拾った音のMIXをこのアンプから出すと言う仕様。
ストリートでもやるのかしら?それほどの大荷物ではなかったし。
改訂追記1-1
asaさんから詳細情報
ギター:コンデエルマーノス/EF4+ LR BAGGS/IBEAM(後付けpickup)+PROVIDENCE(シールド)
アンプ:Roland/AC-60 + STA-95(スピーカースタンド)
マイク: AKG/C-480 + K&M/25900(マイクスタンド)
椅子:都田カインズ/尻クッション付き折りたたみ椅子 最大積載重量 150kg
演奏者本体:東京(産地)、長さ178センチ、重量&胴回り:ヒ・ミ・ツ
junyaさんの これはいつものギヤですな。
そこで追記2
谷口さんからの詳細情報
「谷口ですー。さて私の機材ですが、
ギター:西野春平エレガット 1998年のモデルで、同年に購入。
ピックアップ:Fishman Prefix Premium Blend
もともとついていたものが調子悪くなったので、2008年5月に付け替えています。
アンプ:AER BINGO II
何世代か前のモデルになります。2001年に購入。
ピック:Jim Dunlop Jazz I てな感じです。」
haseさんの ストリートとはアンプが違います。
そして追記1-2
haseさんからも詳細情報です
「私のギターは10年以上前のYAMAHA APX-Nだったかな。5万円で買いました。
そしてピックアップは、GodinのLR-Bags(ピエゾとコンデンサマイク)を付け替え。
初めてJAMでサロコンに出演する直前に改造したのを覚えています。
(地中海の舞踏を演奏したときね^^)
アンプは、スイス製のシェトラーというメーカーのDAVIDというアコースティックアンプ。
谷口さんが使っているBINGOを買おうと楽器屋さんに行ったら偶然見つけて、音も気に入りこちらにしました。
アンプはまったく改造していないですー」
そしてこの日、サロコン終了後にこんなことが!
それを見ていたhaseさんが
そしてついに
SteinwayとDiapasonの連弾でございます!
こんなの他じゃ見れません、聴けません!
なお、この二人の演奏は「なかさ」さんのblogから「動画で!」見られます。
で、記念写真!
楽しかったー!
中村心之輔さん、また作品を飾ってくださいね~
・・・・・・・・予告です・・・・・・
5月サロコンは2本立て
1.昼間のヤマ発CPサロコン 5月22日(土) 14時開演
出演:MASH サイモンとガーファンクルを再現
2.夕方からのオフィスサロコン 5月29日(土) 19時半開演
出演:The Cool 3 ジャズトリオです!(山本裕一朗、東まさよし、星合厚)
サロコンスペシャルなコーヒーは磐田のコーヒー豆専門店「豆吉庵」さんのご提供。
「サロコンスペシャルコーヒー」は豆吉庵さんでも売ってない、本当にサロコンでしか飲めないコーヒーなんですよ!
今回コーヒーをご注文くださったお客様には「桜の形のクッキー」をおつけしましたが、
これは豊田町駅南の「くすのき」で、またお茶につけた「ミニ味噌マン」は磐田の谷川屋さんで求めたものです。どちらも美味しいです!
オフィス・サロコン(地図はこちら)
オフィスサロコンは磐田市の後援によりヤマハ発動機軽音楽部が主催しています。
問合せは080-5121-9942 tamadaまで
オフィスサロコンの駐車場情報はこちら
サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。
初回サロコンからの記録は「サロコン歴史資料館」でどうぞ。
サロコンでおなじみの出演者さん達の10年前のお姿が見られます
ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada