サロコン情報室

サロコンは2019年10月を最後に終了いたしました。このブログで過去のサロコン公式録音からyoutube動画を作成した「サロコン選」を公開中です。

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7

ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック

今回はVEGAのtoshiさん、Pinkflamingoのnaomiさんから沢山の画像を分けていただきました。
取分けnaomiさんは「ZAZA会場公式カメラマン」も勤めていただいております。
お二人に感謝!

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
前日の雨はサンダーバーズと共にすっかりどこかへ行ってしまい
10月18日は朝から見事な秋晴れの空が広がっておりました。

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
まるで平日出勤のような時間帯にZAZA会場に集まった我々は
鬼監督のような人に叱咤激励されつつ設営作業。

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(改訂3画像追加)
今年は、世界不況の影響で「近場で安価に」が進んだせいか
昨年までよりはるかにお客さんの集まりが早い。

リハでいろいろ問題が判り、対応が終わったのはスタート直前。
で、トップは
Future Techno Solutions 
NERALT(key,org,synth)、松野俊作(Dr)
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(toshiさんより)
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7←依頼により削除        09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(改訂5 画像追加 naomiさんより)
音源にノートPCを持ち込んだBandは初めてかな。
(改訂7 画像削除と画像編集)


続いて
E♭ Street Blues Band
ギター&三線&ボーカル/平良朝雄(50代) ベース/中村聡(40代) 
ドラム/玉田真幸(60代)
(スタッフやってた関係上、ブルース用の服装に着替えられなかった。過去のブルースマンに敬意を表したいのだが)
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(toshiさんより)
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7 09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(改訂4-1画像追加 naomiさんより)
今年が最後の出演。訳あって来年から長期活動休止予定。
高齢Bandだが引退ではなく休止とのこと。
1.BOOM BOOM BOOM  2.A Change is gonna come
3.てぃんさぐの花~OVER THE RAINBOW   
4.HOOCHIE COOCHIE MAN   5.MAKE A WAY  


さあ ここからは元気一杯のBandが次々登場
Groovin'High  http://www.geocities.jp/grv_hi/
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7

和田理恵(Vo)、内村和子・末永愛(Cho)、篠田亮(Tp)、森口昌基(Tb)、
伊藤裕之(Sax)、足立義久・荒井美希(Key)、福士直仁(Gt)、藤本諭(Bs)、
平鍋芳彰(Ds)、森藤慎司(Per)

1. Morning Sun 2. N.O.T
3. Crazy for you 4. Talking Loud
5. Alltime High
(改訂1:曲リスト追加)
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7 09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(改定5 画像追加 naomiさんより)
「結成して15年目のジャズファンクバンドです。来年は15周年記念ライブも計画しています。
スキッと爽快、キレ味最高、気持ちの良いグルーヴはここにある!」

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7



4番目は
Vega http://homepage2.nifty.com/Penpen/vegaweb/
杉田敏員E-Bass、杉田祐子Keyboard、平山和孝E-Guitar 、野村浩司Drums
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
「国内フュージョンバンドのカヴァーバンドです。
本家は活動休止してしまい、数年がたちますが 復活を待ちながら、
憧れの演奏に少しでも近づける様、日々、練習に励んでいます。」

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
今や「カシオペアが久し振りに聴きたいなあ」と思ったら
VEGAを呼ぶしかないのですよ。

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7 09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(改定5 画像追加 naomiさんより)
なにしろ
「次が最後の曲です」ってToshiさんが言ったら
会場から「え~~~」って声が上がったもんね。


そして
Jazzday初出場
BANANA MOON   http://sound.jp/bananamoon/
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
山本(Gt) アリヤ(B) ヨッピー(Key) 大石(Per) カワチャン(Dr)

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
1.Europa 2.Incident At Neshabur
3.Follow Me 4.Bilrdland
「色々なアーチストの曲をラテンテイストでお送りするラテンロックバンドです。
サンタナを中心にジャズ系の曲もラテンロック風にアレンジして演奏しています。
パーカッションが効いたラテンのリズムにアドリブが絡んだ熱いサウンドをお楽しみください。」

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7 09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7


休憩ちょっと目先を変えて
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
こうしてみると北京か上海の音楽フェスのような雰囲気ですね。

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
これだと赤瀬川原平風とか。
とにかくお客さんの数は今迄で最高ではないかな。
始まったときから結構椅子席が埋まっていて
その後、ひたすら増加。

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
カメラマンも出演者
そう、みんなで手作りするライブですから。

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
南部さんがいなくなったらZAZA会場の運営はどうなるんだろう?
それくらい采配が確か。

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
もう終わった出演者達は気楽に観客になってます。
出待ちの出演者はジワジワと緊張が。

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(改訂4-2 画像追加)
PA川田はZAZA会場の宝でございます!

そして後半に突入!
PINK FLAMINGOS
http://www.geocities.jp/p_i_n_k_f_l_a_m_i_n_g_o_s/
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
ちえ(Vo)、中塩喜三二(G)、高橋信広(D)、Hoppy小柳津(Tp)、Tocky植平(Ts)、
K-Shirou(Tb)、naomi(B) 、※はなえ(Key)=休業中

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
「黒人音楽をただ聴くだけよりも、
自らも演奏してみた方がさらに理解できるはずだ・・と
いうような基本思想のもと結成されたバンドで、
普段は主に70年代以前のR&B、BLUESなどをカバーしています。」

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
1. Mean Man  2. Mercy,Mercy,Mercy
3. I Have a God Who Loves  4. He's Too Old
5. Tipitina
(改訂2:曲リスト追加)
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(改定5 画像追加 naomiさんより)

でもって
ELEMENTS
Vo.,Cho.:まーちゃん,きくお,さなえ
Gt:まさや Bass:こーげん Key:仲井康二 Dr.:健茶 
Tp.:小場ト津昌之 Tb.:嘉山 啓 Sax:兵子大介、岩川"A-fro"伸平
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(toshiさんより)
「70’~80’Danceナンバーを奏でる音楽集団ELEMENTS,一緒にGrooveしようよ。
今日もGroooove,来週日曜日、だいだいのハロウィンパーティーでもでも Grooooooveしよう!
ノッたもん勝ちでしょ、JazzDayでも!」
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7 09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(改定5 画像追加 naomiさんより)
今回は、フロント3人のうち二人がうずくまって台になり
一人がその上に立つ、と言う荒業を見せてくれた。
満場割れんばかりの受け方でしたなあ。


いよいよラス前
TAMA3
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(toshiさんより)
やる気満々 ZAZA会場はJAZZDAYでは初めてかな
Jazzweekではここでやってたような記憶が。

鈴木麻美 Vo、藤森潤一 Pf、松下康男 Bs、遠山靖史 Dr
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
「美味しくって楽しいバンド、タマ3がまたまた弾けちゃう!!!
古今東西の名曲が、独創的アレンジで甦り、加えてオリジナルは見てよし、聴いてよし、
踊ってよし!!
3拍子どころか16拍子まで揃って、もうたいへん。 是非!!」
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7


そしてとうとうトリになってしまった。
The Moody (K)nights  
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(toshiさんより)
田村晋也/Sax 石川秀明/Guitar
浜崎英士/Bass 吉田浩一郎/Drums

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7 09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(改定5 画像追加 naomiさんより)
1.Stompin' at the Polka 2.Delightful Days
3.Everything Happens To Me 4.スカシてるぜ

09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7 09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
(改定5 画像追加 naomiさんより)
「002年初頭に結成され、Original Funk-rock musicと銘打ち70年代あたりの
猥雑な音にインスパイアされたオリジナルのインスト曲を中心に演奏してます。
ジャンルの説明は難しいですが、Mood Fusionとか昭和歌謡風Jazz Rockとも言えるかもしれません。
座右の銘は、1にSound、2にRhythm、3、4がなくて5にphrase。」
ここ 何回聴いても凄いわー
大好きだなあ

演奏終了後、あっと言う間に撤収完了し
過去最短撤収時間記録を達成。
出演者・スタッフ・盛り上がってくれたお客さん
ありがとう!
また来年!!

ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada

同じカテゴリー(音楽)の記事
この記事へのコメント :
PINK FLAMINGOSのベースです。
色々どうもありがとうございました~~(T-T)
私も写真を撮りましたので、この後メールでお送りしますね!
本当にお疲れ様でした m(^ ^)m
Posted by naomi at 2009年10月20日 18:56
わー いらっしゃいませー
どうぞどうぞ奥へ
今お茶入れますから

写真もいただきました 有難うございます
早速使わせていただきますね
Posted by tamatama at 2009年10月20日 21:52
再びPINK FLAMINGOSのベースです。
写真の続きをお送りしようとしたのですが、tamaさんのメールボックスがまた飽和状態になったみたいです!?先にお送りした写真が容量を取っていると思いますので、ダウンロード後削除していただけますでしょうか?
すみません、こんな所にこんな事を書いて・・(^ ^;)
文章だけのメールもお送りできませんでしたので、他に通信手段が見当たらず・・。不適切でしたら削除して下さいませね。
Posted by naomi at 2009年10月21日 19:06
あだだだだだ
ただちに!
Posted by tamatama at 2009年10月22日 12:12
ふう 今
削除完了ですー
Posted by tama at 2009年10月22日 18:28
お疲れ様ですー

あー 聴きたかったよぉー なんで海外駐在しちゃったんだろうと悔しくなる数少ない瞬間の一つですな

エレメンツは今年も爆裂しましたか わははは♪ 去年のミカン箱も結構ウケてたから何かやると思ってましたが、人間踏み台とはね

出演1バンド目から会場にお客がたくさん来たってのは、たぶん初めてのことですね 例年は、2~3バンド終わってようやく1/3埋まるかどうか、でしたから スタッフも難儀だったでしょう
Posted by have@Taiwan at 2009年10月24日 11:59
haveちん
台湾辺りではまだこう言うアマチュア達による手作り音楽イベントってのは殆どないんじゃないかなあ

お客さん一杯ってえのはやっぱり励みになるぜい!
Posted by tamatama at 2009年10月26日 21:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
09.10.18浜松ジャズディZAZA会場の様子 改訂7
    コメント(7)