サロコン情報室

サロコンは2019年10月を最後に終了いたしました。このブログで過去のサロコン公式録音からyoutube動画を作成した「サロコン選」を公開中です。

No.118 09年7月11日 emicosの様子

ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック

新しくなったCPサロコン2回目です。
CPサロコンはほぼ隔月状態。なんとか毎月開催にしたいものです。

No.118 09年7月11日 emicosの様子

どうしてあの夏は、あんなに輝いていたのだろう。
出演 emicos
美甘恵美子(Vo)、山本裕治(Vo.G)、馬渕貢 (Vo.G)

【emicosからサロコンファンの皆様へメッセージです】
新しくなったサロコンで、またお会いできてうれしいです。
1970年前後の名曲を中心に、素敵なハーモニーをお届けします。
今回、日本語の曲も増えました。乞うご期待。

【管理人から一言】
emicosのメンバーはそれぞれプロで仕事をしているミュージシャンです。
歌入りバンドをやっている人達は是非「お勉強のために」来て下さい。
歌と演奏技量の高さ、センスの佳さは「ジャンル」に関係なく必要なことだって言うのが判るはずです。

No.118 09年7月11日 emicosの様子

と、まあ emicosさんの巧さを知ってるだけに偉そうに書いちゃいましたけど
この人達、本当に歌がいいんです。
歌だけかと言うとそんなことなくてギターの技量も、なによりアレンジがいい。

No.118 09年7月11日 emicosの様子
山本裕治さんには今年2月にお世話になっちゃったです
ミュージカル秋野不矩の作曲者。

No.118 09年7月11日 emicosの様子
美甘さん ヴォーカルの先生 
かつて太田JAZZ講座の、VSOPと言うとんでもない名前のbandで歌ってくれたことがあり
その頃からのお付き合い。
ハスキーだけど大阪のおばちゃんのガラガラではない、芯のしっかりした暖かい声。

No.118 09年7月11日 emicosの様子
馬渕さん この人と山本さんのハモリってとてもとてもそりゃあもう「美しい」のですわ。
例えは悪いけど「オコゼやアンコウは美味い」と言うのに似ているかも。

1st.Set
1.I Shall Be Released (ボブ・ディラン)
2.Helplessly Hoping (C.S.N)
3.Wandering
4.So Far Away (キャロル・キング)
5.Close To You (バート・バカラック)
6.風をあつめて (細野晴臣)
7.Have You Ever Seen The Rain (CCR)
8.Rhythm Of The Rain (カスケーズ)

No.118 09年7月11日 emicosの様子

セットリストは山本さんがきわめて正確なのを作ってくれたんですが、
あえてここでは「知ってる名前」で作曲者名を出すことにしました。
ノスタルジア 入り過ぎでしょうか?

No.118 09年7月11日 emicosの様子

2Set目は日本語バージョンが増えました。いや、まいった。
涙ぐんじゃうぜい、こう言うの絶妙のハモリでやられた日にゃあ。

2nd.set
1.悲しくてやりきれない (サトウハチロー 加藤和彦)
2.あの素晴らしい愛をもう一度 (北山修 加藤和彦)
3.Day Dream Believer  (忌野清志郎 モンキーズ)
4.黄昏のビギン (永六輔 中村八大)
5.April Come She Will (Paul Simon)
6.Mrs. Robinson (Paul Simon)
7.Proud Mary (CCR)
8.Teach Your Children (C.S.N)

アンコール
Bye Bye Love

いや、もう 日本語の曲のときはお客さんの口が動く動く。
そりゃあそうだよね、北山修だぜ。
びっくりしたのは、サロコンを聴きに来たのではない、バイクを見てるお客さんが歌ってるんだよ。
結構若いのに。
恐るべし日本フォーク。

「黄昏のビギン」 永六輔/中村八大ですかい!
歌詞の情景が浮かぶです。妙にトリスのハイボールが飲みたくなります。
美甘さんのこの歌は「飲みたく」なります。

No.118 09年7月11日 emicosの様子 

ふみどんはS&Gの「4月になれば」の頭の男性コーラスが聴こえた途端鳥肌が立ったそうで。

No.118 09年7月11日 emicosの様子

KAZZさんのレポートはこちら

********おなじみ サロコンスタッフのリハコーナー********

No.118 09年7月11日 emicosの様子
前日金曜日夕方器材の積込。
わしんちの音楽室は今や倉庫と化し、普通の家でドアが狭いから一人でしかやりようがない。
それでも青少年ホームの3階から降ろしてたのとは大違いに楽勝。
ほぼ20分で完了。

そして土曜日。朝9時現地集合。天気が良いのだ!
CPのスタッフさんが椅子を運んで並べてくれるのですごく楽。
伊藤館長さん来てる。いいもの聴けますよー、と心の中で伝える。
セット完了
MICは男性にビンテージSM58
emicosさんが来てリハ開始
メインのSpとMICが近いせいか、かすかなハウリングがあり川田が苦労する。
でもまあそれもなんとかこまめに調整することで乗り切ってくれたですよ。
川田はエライ!

そして本番
この日は東南アジア系の方々がごっそり来てたり(ベトナムかも)
台湾の紳士淑女が大勢来て会社紹介ビデオ見た後、サロコンを遠巻きにして聴いてたり。
たしかにCPならではの雰囲気だった。
わし、こういうの、好きなんだ。
もっとブラジルさん達、来て欲しいな。
ブラジル系のネタって結構あるんで。
軽音の東君がおじょうちゃん抱っこして来てくれたし。

で、16時前にはアンコールも終わり、片付けして借りたものは返して、
川田と近所で呑み。
No.118 09年7月11日 emicosの様子
いや~ ビールがまいうーな季節ですなあ!
で、呑みながらの川田の感想。
「コーラスでメインの音量を上げてやろうとしたとき、だれも主旋律を歌ってないことがある。
誰も歌ってないのに主旋律が聴こえて進行してるような気になる。あれは凄い」
同感じゃ。ほうじゃほうじゃもっと呑め。のまんかいワレェ。
などとやってて、〆に出汁巻で冷酒を、と思って頼んだら
砂糖入れてやがる!
No.118 09年7月11日 emicosの様子
店長呼んじゃったよ。タハっ

次回のサロコンは9月12日 14時です 皆様のお越しを
待ってまーす!

ヤマハ発動機コミュニケーションプラザはここ
地図はここ
駐車場はここ

サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。
主催:ヤマハ発動機軽音楽部
後援:磐田市
1998年初回から過去全てのサロコンはこちら

ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada

同じカテゴリー(音楽)の記事
この記事へのコメント :
気持ち良さそうですねー

気持ち良かったんでしょうねー と想像したら ちょっと涙が出そうになりました

気苦労も多いかと思いますが これからも楽しんで下さい
頑張って とは言いません サロコンって義務感にかられてやり続けるモンやないと思いますんで 偉そうですけど

あれってやっぱり日本のシアワセな世界なんだよなー と その世界から切り離されて改めて思う 今日この頃でした

難しい漢字の国より
Posted by have at 2009年07月18日 02:58
おおっと はぶちんか!
PC、少なくとも住んでる所ではつながったんだな。
中歴-新竹通勤ご苦労様

気苦労は、新竹より遥かに少ないんでな、どってこたあない。
ただ、これだけ続けてるとすでに「みんなのサロコン」になっているんで淡い義務感はある。
どっちが嫌かという天秤にかける対象からは外れつつあるぞ。
簡単には逃げないためのモチベーションってやつだな。

来月引越し手伝うから連絡せいよ。
Posted by tamatama at 2009年07月18日 10:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No.118 09年7月11日 emicosの様子
    コメント(2)