サロコン情報室

サロコンは2019年10月を最後に終了いたしました。このブログで過去のサロコン公式録音からyoutube動画を作成した「サロコン選」を公開中です。

'12.12.15_No.169_MIYABIの様子

被災者のために私達が出来ることを続けましょう!
被災地の人たちを忘れてはいけないよ」「節電しようね」と家族に言うのでもいいんです!

12.12.15_No.169_MIYABIの様子

クラシックをカジュアルに楽しむ女性グループ
MIYABIの登場です
出演: MIYABI
佐々木元子(ソプラノ) 藤見聖美(ソプラノ)
竹内志のぶ(ソプラノ) 佐野沙代子(ソプラノ)
川口麻衣(メゾソプラノ)
小野裕子(ピアノ) 徳田陽子(ピアノ) 


【サロコンファンの皆様へ 出演者からお便りです】
今回はクラシックの歌を中心に構成してみました。
前半は皆さんよくご存知の曲をアンサンプルで。後半はオペラアリアを中心にお芝居を絡めながら。
綺麗なドレスを着て華やかに。楽しくクラシックを楽しんでもらえたらと思います。


はい、今回 管理人のワタクシからリクエストを致しまして。
歌曲・ミニオペラで組んでくださいと。
そしたら、まあ、見事なものです。
フォーレのレクイエムから とか トルコ行進曲より とか
シューベルトとか
(勿論、ついさっき調べたですよ。知識ないもん!)


オペラ・歌曲好きな方というのは結構いらっしゃいまして、
MIYABIさんのは楽しく聴けるということでファンの方多いんですよ。
お客様は、ちょうどいい具合の入りでございましてワタシも嬉しい!


1部
1 .ピエ イエズ(三重唱)

12.12.15_No.169_MIYABIの様子


2 .Bird eyes~鳥になった瞳(四重唱)

12.12.15_No.169_MIYABIの様子
難曲ですね。リズムの縦の線が伴奏と歌い手全員がぴったり合ってないとグダグダに聴こえちゃう。
なんせ、このメロディーは誰もが知ってるし。
その上、ピアノのリズムがわざわざ跳ねたりするところがあったりして、こりゃ大変ですわ。


3 .魔王(三重唱)

12.12.15_No.169_MIYABIの様子
ピアノさんにとってもっと難曲だったのが「魔王」でしょう。
右手が3連符連打をぶっ続け。
日本語の歌詞で歌われました。

4. クリスマスメドレー

この絵は、見たら何番目の歌かすぐにわかりますよね。
12.12.15_No.169_MIYABIの様子

手に手に小物打楽器を持って。一番右の方はお二人いるピアニストのお一方。
「歌えるピアニスト」を目指しておられるそうです!


2部
1 オペラ「フィガロの結婚」より
恋とはどんなものかしら(オペラアリア)

嬉しい「お色直し」!!
「ライブ」に来たんじゃなく「音楽会」に来たって感じになります~
まずは15歳の「お小姓」が歌います。

12.12.15_No.169_MIYABIの様子

15歳の小姓ともなれば、恋愛やらなんやら興味は尽きず、
しかも妙に大人擦れしてるはずだから、お客いじりも十分に。
(役の話ですよ!)
12.12.15_No.169_MIYABIの様子



2 オペラ「魔笛」より
夜の女王のアリア

すごいです。オペラ歌手のビブラートです。
本物が聴けてよかったー!
12.12.15_No.169_MIYABIの様子


3 オペラ「コジ ファン トゥッテ」より(3名でお芝居を混ぜて二重唱を2曲)

邦題が「女はみんなこうしたもの」だそうです。いいんかな。女性蔑視だとかいわれないかな。
あらすじはこちら⇒http://www.geocities.jp/wakaru_opera/cosifantutte.html
あらすじによると、演じてくださったのは「第1幕後半」「第2幕」それぞれ「部分」ですね。

12.12.15_No.169_MIYABIの様子

やっぱりねー こういう衣装でやってくださると
「ハレ」の空気に浸れるんですよ。
お客様も、日常とは違う世界に遊べるんです。
12.12.15_No.169_MIYABIの様子

左下の隅に写ってる小道具のティーカップ。
素敵でした!男にはこういう小道具選び難しい~
12.12.15_No.169_MIYABIの様子

4 オペラ「椿姫」より
乾杯の歌

乾杯の歌って 結婚式の披露宴で歌われる歌謡曲とはちゃいます。
イタリアのオペラで部隊もイタリア
ってことは、イメージでは「ビールのジョッキ」を打ち当てて・・
かと思ってたけど、違うね。
こりゃあ ワインの盃ですわ。ひょっとしたらグラッパだったのかな?
12.12.15_No.169_MIYABIの様子

12.12.15_No.169_MIYABIの様子

そして大団円。
12.12.15_No.169_MIYABIの様子

お客様 皆さん 大満足でお帰りでした!

・・・・・・・・・・・・・リハコーナー・・・・・・・・・・・・・・・

今年最後のサロコン。
会場設営してる最中は全然頭に浮かばなかったけど
ふみどんに注意されて、慌ててクリスマス風飾りつけ。
12.12.15_No.169_MIYABIの様子

スピーカーも、100歳のおばあちゃんピアノもそれなりにおめかし。

で、リハーサル。
12.12.15_No.169_MIYABIの様子

今回は、基本「生」。残響部分だけをスピーカーからそっと流します。
ピアノMICは録音用。結局ビンテージのナショナルは、川田が聴いてみた結果、使いませんでした。
歌い手さんたちの前に置いたのがSONY。録音と残響用。
12.12.15_No.169_MIYABIの様子

川田がMIC位置調整しています。
12.12.15_No.169_MIYABIの様子

みなさん 声がよく出ていらっしゃる。
12.12.15_No.169_MIYABIの様子

リハから衣装。動きがどうなるかわからないので「着てやってみよう」と。
寒さ厳しい折ですが、肩も背中もガッツリ出しておられます。
12.12.15_No.169_MIYABIの様子
さすが、女優!

MIYABIさん ありがとうございました!
またのご出演を!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コーヒーは磐田のコーヒー豆専門店豆吉庵さんご提供の「サロコンスペシャルブレンド」。
これはオフィスサロコン開催時にしか姿を見せない謎にして美味絶佳なコーヒー!

オフィス・サロコン地図はこちら
オフィスサロコンは磐田市の後援によりヤマハ発動機軽音楽部が主催しています。
問合せは080-5121-9942 tamadaまで

オフィスサロコンの駐車場情報はこちら

サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。

初回サロコンからの記録は「サロコン歴史資料館」でどうぞ。
サロコンでおなじみの出演者さん達の10年前のお姿が見られます

オフィスサロコンではピアノ個人練習にSteinwayグランドピアノをお貸ししています!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada

同じカテゴリー(音楽)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'12.12.15_No.169_MIYABIの様子
    コメント(0)