被災者のために私達が出来ることを続けましょう!
「被災地の人たちを忘れてはいけないよ」「節電しようね」と家族に言うのでもいいんです!
5・24 本日完成!

フロントに Violin を迎えます!
一味違うJazz Fusionをどうぞ
出 演:Junya’s Special Blend 2012
小澤 諒子 Violin 南部 信浩 Drums
藤村 俊文 Bass 大高 史嗣 Piano、Keyboard
森藤 慎司 Percussion 谷口 順哉 Guitar
JSBは2011が昨年9月に夜サロコンに出演しておりまして
http://salocontama.hamazo.tv/e3207560.html
半年間でどれだけ新しい風味になるだろうと、思っておりましたら
ヴァイオリンの威力は凄いですね!
音色もさることながら、小澤さんのアドリブパートのアイディア、たいしたもんです。
小澤さん 夜サロコン2回目。2009年秋にご出演なされてますが
http://salocontama.hamazo.tv/e2684861.html
そのときの「美少女」は、すっかり「美人」になっておりましたぞ!
よろこべ!皆の衆!
なので、今回は2front という感じです。

1st Set
1. Rollin' Down(Gibson ES-335)
2. Sandcastle(Gibson ES-335)
3. 陽だまり(西野春平 エレガット)
4. Labyrinth(西野春平 エレガット)
5. In The Moonlight(Moon ストラト)
6. Hymn For Peace(Moon ストラト)

森藤さんはコンガを触らしてくれました。
カンカンに張ってあります。ファイバー胴だそうでパキパキの音がします。

南部さん。凄いぞ。
この人のバスドラは2階ホールの床が揺れますぞ。いやホンマ。
お客さんで来ていた青山ばんどのdrumの遠山さんもびっくりしてたもんね。
川田も言ってますが、地震じゃないかと思うほど。
そしてその分、ぶっとい低音が出ます。

2nd Set
1. Bridge(Gibson ES-335)
2. 蒼風(Moon ストラト)
3. Mystic Land(Moon ストラト)
4. 新緑(西野春平 エレガット)
5. Caribbean Dance(Moon ストラト)
Encore
1. River(西野春平 エレガット)
2. 上昇気流(西野春平 エレガット)
半年前とかぶっている曲って半分以下なんですよ。
勿論新曲も入っているわけで。
こうしてみると谷口さんの曲作り能力ってすごいなと思います。

1曲目は、やや緊張で力が入り過ぎた感がする演奏でしたが
2曲目からはスムーズでしたよー。
ヴァイオリンで小澤さんが入ったことで
楽曲の感じそのものが物凄く変わりましたね。
で、小澤さんの別のコンサートでの動画は→http://www.youtube.com/watch?v=2NZyHbpn3og
そしてプロフィール
浜松市出身。東京音楽大学器楽科卒業。
浜松でのイーストマン音楽学校夏季セミナーを始め様々なセミナーを修了。
浜松新人演奏会に出演。
現在はヤマハPMS講師、浜松フィルハーモニー管弦楽団団員、アンサンブルムジーク浜松団員として地元を中心に活動中。
もう一度聴きたいBand!
・・・・・・・・・・・・・リハ&アフターコーナー・・・・・・・・・・・・・・・
この日 ゆとりを持ってお出でになった谷口さん
ギターは3本(ソリッド、エレアコ、エレガット)にアンプが2台(ガット用とエレキ用)

今回も若干の不幸に見舞われました。

ギターの音がどのアンプからも全然出ない!!
あっちだこっちだ てんやわんや。
こういうのは写真撮っておく価値があるわけで
私を含め3人、写真撮りました。↓

まあ、ちょっとした結線間違いだったのが、すぐに判明したのですが
汗かきますよね、こういうときって。
こちらはとても久しぶりな小澤さん。
MICをセット中。眼鏡っ娘でした。

リハ開始!










リハでPA川田が大変苦労しておりました。
やっぱり、生ヴァイオリンは電気楽器の音量には負けますので
MICレベルを無理するとハウリング起こしちゃう。
まあ、苦労した分、本番ではかなりイイセンいってましたが。
それでも川田に言わせると「3回ハウった」。
川田としては、演奏者が普段からやってて、慣れている状態を尊重したいので
普段使っていないピックアップマイクとかは採用しないんですよね。
演奏者にストレスになっちゃうことの方が多いから。
(私は川田の考えを尊重するわけで)
ピックアップマイクは
よっぽどお高いのでないと音質イマイチっていうこともありますし。
というところで、小澤さんの楽器

この楽器が入れられているケースには・・・

埋め込まれた湿度計。
さすが、楽器の繊細さが違う。
乾燥しすぎたら水を数滴流し込むようになってるんだって、ヴァイオリンは。
知らなかったよーー!!\(◎o◎)/
そして
全ての演奏を終えまして

なんか いきなりホッとした顔ですね。

藤村さんはトリになって羽ばたいちゃうし。

大高さんのさりげないピースサインのアングルが好きです。

しかし!
綺麗な女性がメンバーだと
Band全体のモチベーションがすんごく上がるってことが
今回証明されました!
うーーん
ミュゼット 聴きたいよー
谷口さぁん アコーディオンとヴァイオリンとの3人でなんかやってよぉ
コーヒーは磐田のコーヒー豆専門店豆吉庵さんご提供の「サロコンスペシャルブレンド」。
これはオフィスサロコン開催時にしか姿を見せない謎にして美味絶佳なコーヒー!
オフィス・サロコン地図はこちら
オフィスサロコンは磐田市の後援によりヤマハ発動機軽音楽部が主催しています。
問合せは080-5121-9942 tamadaまで
オフィスサロコンの駐車場情報はこちら
サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。
初回サロコンからの記録は「サロコン歴史資料館」でどうぞ。
サロコンでおなじみの出演者さん達の10年前のお姿が見られます
オフィスサロコンではピアノ個人練習にSteinwayグランドピアノをお貸ししています!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada
「被災地の人たちを忘れてはいけないよ」「節電しようね」と家族に言うのでもいいんです!
5・24 本日完成!

フロントに Violin を迎えます!
一味違うJazz Fusionをどうぞ
出 演:Junya’s Special Blend 2012
小澤 諒子 Violin 南部 信浩 Drums
藤村 俊文 Bass 大高 史嗣 Piano、Keyboard
森藤 慎司 Percussion 谷口 順哉 Guitar
JSBは2011が昨年9月に夜サロコンに出演しておりまして
http://salocontama.hamazo.tv/e3207560.html
半年間でどれだけ新しい風味になるだろうと、思っておりましたら
ヴァイオリンの威力は凄いですね!
音色もさることながら、小澤さんのアドリブパートのアイディア、たいしたもんです。
小澤さん 夜サロコン2回目。2009年秋にご出演なされてますが
http://salocontama.hamazo.tv/e2684861.html
そのときの「美少女」は、すっかり「美人」になっておりましたぞ!
よろこべ!皆の衆!
なので、今回は2front という感じです。


1st Set
1. Rollin' Down(Gibson ES-335)
2. Sandcastle(Gibson ES-335)
3. 陽だまり(西野春平 エレガット)
4. Labyrinth(西野春平 エレガット)
5. In The Moonlight(Moon ストラト)
6. Hymn For Peace(Moon ストラト)

森藤さんはコンガを触らしてくれました。
カンカンに張ってあります。ファイバー胴だそうでパキパキの音がします。

南部さん。凄いぞ。
この人のバスドラは2階ホールの床が揺れますぞ。いやホンマ。
お客さんで来ていた青山ばんどのdrumの遠山さんもびっくりしてたもんね。
川田も言ってますが、地震じゃないかと思うほど。
そしてその分、ぶっとい低音が出ます。

2nd Set
1. Bridge(Gibson ES-335)
2. 蒼風(Moon ストラト)
3. Mystic Land(Moon ストラト)
4. 新緑(西野春平 エレガット)
5. Caribbean Dance(Moon ストラト)
Encore
1. River(西野春平 エレガット)
2. 上昇気流(西野春平 エレガット)
半年前とかぶっている曲って半分以下なんですよ。
勿論新曲も入っているわけで。
こうしてみると谷口さんの曲作り能力ってすごいなと思います。

1曲目は、やや緊張で力が入り過ぎた感がする演奏でしたが
2曲目からはスムーズでしたよー。
ヴァイオリンで小澤さんが入ったことで
楽曲の感じそのものが物凄く変わりましたね。
で、小澤さんの別のコンサートでの動画は→http://www.youtube.com/watch?v=2NZyHbpn3og
そしてプロフィール
浜松市出身。東京音楽大学器楽科卒業。
浜松でのイーストマン音楽学校夏季セミナーを始め様々なセミナーを修了。
浜松新人演奏会に出演。
現在はヤマハPMS講師、浜松フィルハーモニー管弦楽団団員、アンサンブルムジーク浜松団員として地元を中心に活動中。
もう一度聴きたいBand!
・・・・・・・・・・・・・リハ&アフターコーナー・・・・・・・・・・・・・・・
この日 ゆとりを持ってお出でになった谷口さん
ギターは3本(ソリッド、エレアコ、エレガット)にアンプが2台(ガット用とエレキ用)

今回も若干の不幸に見舞われました。

ギターの音がどのアンプからも全然出ない!!
あっちだこっちだ てんやわんや。
こういうのは写真撮っておく価値があるわけで
私を含め3人、写真撮りました。↓

まあ、ちょっとした結線間違いだったのが、すぐに判明したのですが
汗かきますよね、こういうときって。
こちらはとても久しぶりな小澤さん。
MICをセット中。眼鏡っ娘でした。

リハ開始!










リハでPA川田が大変苦労しておりました。
やっぱり、生ヴァイオリンは電気楽器の音量には負けますので
MICレベルを無理するとハウリング起こしちゃう。
まあ、苦労した分、本番ではかなりイイセンいってましたが。
それでも川田に言わせると「3回ハウった」。
川田としては、演奏者が普段からやってて、慣れている状態を尊重したいので
普段使っていないピックアップマイクとかは採用しないんですよね。
演奏者にストレスになっちゃうことの方が多いから。
(私は川田の考えを尊重するわけで)
ピックアップマイクは
よっぽどお高いのでないと音質イマイチっていうこともありますし。
というところで、小澤さんの楽器

この楽器が入れられているケースには・・・

埋め込まれた湿度計。
さすが、楽器の繊細さが違う。
乾燥しすぎたら水を数滴流し込むようになってるんだって、ヴァイオリンは。
知らなかったよーー!!\(◎o◎)/
そして
全ての演奏を終えまして

なんか いきなりホッとした顔ですね。

藤村さんはトリになって羽ばたいちゃうし。

大高さんのさりげないピースサインのアングルが好きです。

しかし!
綺麗な女性がメンバーだと
Band全体のモチベーションがすんごく上がるってことが
今回証明されました!
うーーん
ミュゼット 聴きたいよー
谷口さぁん アコーディオンとヴァイオリンとの3人でなんかやってよぉ
コーヒーは磐田のコーヒー豆専門店豆吉庵さんご提供の「サロコンスペシャルブレンド」。
これはオフィスサロコン開催時にしか姿を見せない謎にして美味絶佳なコーヒー!
オフィス・サロコン地図はこちら
オフィスサロコンは磐田市の後援によりヤマハ発動機軽音楽部が主催しています。
問合せは080-5121-9942 tamadaまで
オフィスサロコンの駐車場情報はこちら
サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。
初回サロコンからの記録は「サロコン歴史資料館」でどうぞ。
サロコンでおなじみの出演者さん達の10年前のお姿が見られます
オフィスサロコンではピアノ個人練習にSteinwayグランドピアノをお貸ししています!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada