サロコン情報室

サロコンは2019年10月を最後に終了いたしました。このブログで過去のサロコン公式録音からyoutube動画を作成した「サロコン選」を公開中です。

14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

被災者のために私達が出来ることを続けましょう!
被災地の人たちを忘れてはいけないよ」「節電しようね」と家族に言うのでもいいんです!

14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

駅前醸造!
14年ものの音をお楽しみあれ


出 演: 遠州スーパーギタートリオ 
浅川信二(Gt) 谷口順哉(Gt) Hase(Gt) 


【サロコンファンの皆様へ 出演者からお便りです】
今年で結成14年を迎えるギタートリオです。
今回のサロコンでは、新旧のナンバーを交えて、いつもとちょっと違ったレパートリーもお楽しみいただきます。


遠トリさんのHP⇒http://www.geocities.jp/ashkhase/jam1.htm

14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

前回の遠トリさんご出演は2012年1月⇒http://salocontama.hamazo.tv/e3443061.html
画像の綺麗さは前回の方が上ですね。アングルも。
東北大震災の義援金を1年間集めていた時期でして、この頃はお客さん少ないピークでしたね。
だからお客さんの邪魔にならずにカメラ持って移動可能でした。

でも今回は結構、お客様大勢(しかも「お初」という方々多かったなぁ)でして
本番始まってからはほぼ動けず、若干画像としてはつまらないかも。

メンバー紹介写真です。
ステージしも手から 長谷川さん                谷口さん
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート 14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

そしてかみ手の浅川さん
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

そうかあ、14年なんですねぇ。
そのくらい以前の画像といったら、まだ長谷川さんが一人でstreetやってる頃に
サロコンに出てもらったのが⇒http://solocon.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/no1900619_2846.html
同じ年に谷口さんと二人でというのも⇒http://solocon.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/no23001125jam_f4f8.html
この年には遠トリ結成されてた、と聞いています。
で、サロコンへの遠トリさん初出演は、次の年⇒http://solocon.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/no33011020_0272.html

浅川さんはこの頃から蝶ネクタイ そしていまやループタイ。
谷口さんは結構Capを愛用されてたけど、いつ頃からかな、かぶらなくなりましたね。

変わっていないのは、長谷川さんがMC担当だということ。
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

では、当日のセットリスト。解説は長谷川さんにお願いしました。

【第一部】
1 Suffering  スエーデンのベーシスト Lars Danielson作の切ない曲です。
     元動画はこちらです。http://www.youtube.com/watch?v=OE0Avd0uV1g
2 Djobi Djoba    ジョビ ジョバ  ジプシーキングスのヒット曲
   
3 トルバトゥール (オリジナル) 中世ヨーロッパの吟遊詩人というタイトルです。 

4 Time after time  シンディ・ローパーの代表的なバラード。

5 Minor swing   ジャンゴ・ラインハルトの名曲に昭和歌謡を乗せて楽しくお送りしました

6 みずいろの情熱大陸   ヴァイオリンの名曲「情熱大陸」と「みずいろの雨」をドッキング
                  したアレンジ。熱くお送りしました。

(管理人より 第一部の最初の曲は遠トリさんの新曲です。カッコいいけど演奏は難しそう!)

今回は、ワタクシのリクエストで、昔やってた曲とか新曲を入れていただきました。
そのせいでご面倒をおかけしたのですが、久しぶりに聴く浅川さんの曲とかよかったし
ある意味、サロコンのお客さんは「何年もの遠トリファン(かくいうワタクシも)」が来るわけでして
ちょっとひねっていただいてちょうどよいのです。

14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

【第二部】

1 マイウェイ   シナトラの名曲ですが、今回はジプシーキングスのバージョンで。

2 Englishman in New York  スティングの大ヒット曲。渋めのアレンジでお送りしました。

3 青嵐(せいらん)  オリジナル

4 Lovin' you    ミニーリーパートンの有名なバラード。しっとりと、中間部は軽快に
          アレンジしてあります。

5 Spain  チックコリアの名曲。いつもライブの最後で演奏します。今回も熱く熱く
       おおくりしました。

(アンコール)
Camarade(カマラード) オリジナル曲   仲間、同士という意味のタイトル。
                        トリオ結成当時に最初に作ったオリジナル曲です。

サロコン、ストリートでは今までやっていないという「マイウェイ」は非常に自然な感じで耳に入ります。
これは気をつけないと、どこへいっても「マイウェイ、やって」になりそう。

谷口さんのソロのフレーズが、聴きなれないものだったので聞いたら
「意識的に変えた」とのこと。
こういうのが嬉しいんですよ~
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

そして大団円!

14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

今回の遠トリさん お初のお客様にも、なじみのお客様にも
かなりお楽しみいただけたと思います。

遠トリさん!今年もよろしく!!


・・・・・・・・・・・・・リハコーナー・・・・・・・・・・・・・・・

久々にスピーカーの目視チェック。
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

やっぱり気になるのはゴム部分でして。こう夏の気温が高いと劣化も早いと。
でもこれといった異常は見当たらず、さすがにヘヴィーデューティ仕様だ、と感心しました。
分解組立を結構頻繁にやるのを意識した作りです。

浅川さんが真っ先に白い外車でお出でになりまして、続いて谷口さん。
まずは二人でリハですが・・・
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート
いつになく、楽譜があり、楽譜使ってのやり取りがあり・・・
こういう表情はリハでないと見られません!

長谷川さんが、渋滞のため予定より30分遅れでお出でになり3人でリハ。
なんと長谷川さんが譜面台を使っておられる!
谷口さんは楽譜首っ引き状態!
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

長谷川さんは仕事から直行。
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート
お疲れ様です!
リハはもっとやりたかったのでしょうが、開場時間になりそこでストップ。
長谷川さんは終演までご飯食べる暇なかったようですよ。

さて、今回のお道具でワタクシの目を一番引いたのは浅川さんのギタースタンド
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート
はじめて見る形。首を支えるようになってない。ってことはコンパクト。
へぇぇぇ~

で、浅川さんはリハで「低音が出過ぎ」ということでこれを追加。
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート
今回はマイク採りとのミックスはありません。

それと浅川さんのアンプのセット状態
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート
(浅川さんはボリュームペダルを使わず、ギターのサウンドホール内側にある
ボリュームダイヤルをすばやく回して調整してました)

谷口さんのアンプとエフェクター(プロセッサー)はというと
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート

14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート
谷口さんはボリュームペダル使います。

長谷川さんのは画像撮ってられませんでした~ また今度レポートします。

ということで
今年も楽しくサロコンを続けます!皆様お楽しみに!


オフィス・サロコン地図はこちら
オフィスサロコンは磐田市の後援によりヤマハ発動機軽音楽部が主催しています。
問合せは080-5121-9942 tamadaまで

オフィスサロコンの駐車場情報はこちら

サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。

初回サロコンからの記録は「サロコン歴史資料館」でどうぞ。
サロコンでおなじみの出演者さん達の10年前のお姿が見られます

私自身の個人的宣伝です

Steinwayグランドピアノで個人練習!練習室貸します←ここをクリック
レンタルスタジオ浜松近辺での穴場オフィスサロコン お問合せはtamada 080-5121-9942 tamadamassalocon@yahoo.co.jp
磐田「サロコン情報室」で前回までのサロコンの様子が見られます。

同じカテゴリー(音楽)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
14.1.11 No.186 遠州スーパーギタートリオのレポート
    コメント(0)