サロコン情報室

サロコンは2019年10月を最後に終了いたしました。このブログで過去のサロコン公式録音からyoutube動画を作成した「サロコン選」を公開中です。

2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子

被災者のために私達が出来ることを続けましょう!
被災地の人たちを忘れてはいけないよ」「節電しようね」と家族に言うのでもいいんです!

2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子

サロコン初登場 
その歌声 異国の香り
出逢い、別れ、そして想い出を歌う
出 演:kieros (ギターと歌)


『人生の「出逢い」と「別れ」、そして「想い出」、と来ればやはり、カンツォーネ、シャンソン、ラテン、歌謡曲などの大人の音楽になるでしょう。
美しいメロディーと心を打つ歌詞(うた)の味わいをアコースティックギターの弾き語りで演奏します。』

はい~
そうなんですよー
待ちに待った桜が咲いた!春だ!ニコニコと思ったら
雨
朝から暗い空下降
雨に叩かれて散り落ちた桜の花びらが
歩道で濡れしおれております・・・。

そういう気分満載の!
(実際もそんな天気でした)
ホールが真っ暗けな空気に満ちる、見事な歌声でした。

2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子

実はKierosさんを知ったのは昨年。
飛び入り式フォークソングの会にこの方が参加され、初めて聴きまして。
なにより、音程が狂いにくい。(勿論、外れないのではない。許容範囲って意味)
声が朗々としており「ガナリ立てて」いない。
そして、声を掛けた一番の理由は
「泣き」系のシャンソン・カンツォーネ・ファドなどを選ぶという点でした。
なかなかこの手の選曲する人がいないんですよー。
聴きたいのに!

2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子

雨の中、Kierosさんの歌声を聴きに(かなりの人数を集客してくださいましたよ)
おいでになり、皆さんじっと聴き入っておられました。
心の中までグッショリ濡れるような歌は
聴き出すと止められなくなるんです!


2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子


ではセットリストをどうぞ。
結構知らない曲も多いので原曲をyoutubeから探し出してつなげておきました。
太文字で、アンダーライン付きの曲名のがそうです。クリックしてみてください。

1st.set
1. サン・トワ・マミー (Sans toi m'amie シャンソン)
2. 愛は君のように (L'amour te Ressemble シャンソン)
3. ケ・サラ (Che sara カンツォーネ)
4. 行かないで (Ne me quitte pas シャンソン)
5. 小雨降る径(Il pleut sur la route シャンソン(タンゴ))
6. 貴方にひざまづいて (In Ginocchio Da Te  カンツォーネ)
7. カンツォーネ (Canzone  カンツォーネ)
8. 愛はるかに(Da Troppo Tempo カンツォーネ)


2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子

2nd.set
1. 瞳はるかに(Lontano degli ochi カンツォーネ)
2. アドロ (Adoro アルゼンチン歌謡)
3. 難船 (Naufragio ファド;ポルトガル歌謡)
4. 孤独 (Solidao ファド;ポルトガル歌謡)
5. 汽車は八時に出る (The train leaves at eight  ギリシャ歌謡)
6. 大河の一滴 (日本歌謡 詞:五木寛之)
7. ツクマンの月 (Luna Tukumana アルゼンチンフォルクローレ )
8. 牛車に揺られて (Los ejes de mi carreta アルゼンチンフォルクローレ)
9. スペインの瞳 (Spanish eyes) 

アンコール
1.灰色の瞳 (Aquellos ojos grises  フォルクローレ)
2.別離 (Un Anno D'Amore  カンツォーネ)

2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子

泣き系の欧州歌謡は、勿論女声もよいのですが
渋くて深い男声で、というのが意外と実によいのでございますよ。

また、
この手の歌は聴くシチュエーションを選びそうです。

タイプA
抜けるような青空、白い砂浜=バツ
明るくて無機的な室内=バツ
中華料理屋で焼きギョーザに生中=バツ
ぶーぶーとブーイングが聴こえますな。

タイプB
散りたくない桜が、無情の雨で散らされ、今日の空は私の心のように暗い=まる
ロウソクの灯、古い木の柱とテーブル=まる
客の少ない裏町のバールでグラッパかギリシャのウーゾ=まる
きゃー かっこいい!
こうでなきゃいけません。

次回聴くときは、せめてタイプA以外の状況で聴きたいもんです。

2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子

・・・・・・・・・・・・・リハコーナー・・・・・・・・・・・・・・・

昼間のサロコンですが、このところプレゼルームに閉じこもっての
ベース&ドラムありバージョンが続いておりましたので
エントランスホールは久しぶり。
なんか身体が動きが忘れてる。
時間配分やら空きケースのしまい場所が違ってるもんで。


2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子

2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子

こっちにも書きましたが、朝からシトシト雨でして。
http://kumaneko.hamazo.tv/e3563891.html
http://kumaneko.hamazo.tv/e3563990.html
器材準備は木曜にやって、金曜日に車に積込み
で、川田と二人で9時会場入り。
オープンスペースでの作業のため、来館者用開館の10時までに
そこそこ綺麗な状態にしていなきゃならない。
ここがプレゼルームでの作業と若干違うところ。
大きな声出せないしね。

リハ開始は13時半。

2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子

ギリシャの田舎のお祭で出会いそうな(行ったことないけど)風貌でいらっしゃいますな。

kierosさんのギターについての情報です。

2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子 2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子
アコースティックギター
HEADWAY HD-101 
シトカスプルースのトップ+ローズウッドのサイド・バック
エリクサーの弦を張っています。
ブレーシングはノンスキャロップなので丈夫です。
これから音が熟成していくはずです
      
これまでのメインギターで音量が大きく、きらびやかな音がします。
ストローク系の音楽にはこれでやります。
ナイロン弦に比べ弦の張力が大きいので指が痛くなるし、
ネック幅は43ミリなのでナイロン弦ギターとコードの押さえ方が違います。
特にF#m7-5の場合。


2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子
ナイロン弦エレアコ
〇YAMAHA NCX-1200R 
スプルース単板+ローズウッドのサイド・バック
ダダリオのProArteの弦、3ピエゾピックアップSYSTEM61
   
シャンソン・カンツォーネなど「しっとり系」にはアルペジオが多いのでナイロン弦での伴奏が多くなります。
優しく柔らかな音で曲のイメージによく合います。今年になってから導入しました。
ネック幅(52ミリ)が広いのでHEADWAYから持ち替えるとコードの押さえ方が変わるのでちょっとまごつくことがあります。


ちなみにギターを拾ったMICはAKGのコンデンサー、
歌声はmade in USAビンテージのSHURE SM58です。
どっしりした歌声にぴったり。
選んだのはPA川田でした。
川田のオペレートはkierosさんにも絶賛されました~。


オフィス・サロコン地図はこちら
オフィスサロコンは磐田市の後援によりヤマハ発動機軽音楽部が主催しています。
問合せは080-5121-9942 tamadaまで

オフィスサロコンの駐車場情報はこちら



サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。

初回サロコンからの記録は「サロコン歴史資料館」でどうぞ。
サロコンでおなじみの出演者さん達の10年前のお姿が見られます

オフィスサロコンではピアノ個人練習にSteinwayグランドピアノをお貸ししています!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada



同じカテゴリー(音楽)の記事
この記事へのコメント :
玉田さん、川田さん、ありがとうございました。
お客様より私が気持ちよくなってしまいました。

>この手の歌は聴くシチュエーションを選びそうです。

>タイプA
>抜けるような青空、白い砂浜=
>明るくて無機的な室内=
>中華料理屋で焼きギョーザに生中=
>ぶーぶーとブーイングが聴こえますな。

>タイプB
>散りたくない桜が、無情の雨で散らされ、今日の空は私の心のように暗い>=ロウソクの灯、古い木の柱とテーブル=
>客の少ない裏町のバールでグラッパかギリシャのウーゾ=

そうそう、そうなんです!
そのとおりです。
Posted by kieros2005 at 2012年04月19日 06:12
いやー 浸れましたよー
ある意味、鮎のワタみたいに
いろんな味を体験したあとで分かる美味しさです。

CD後ほどお送りしますね!
Posted by tamatama at 2012年04月20日 20:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012.4.14 No.158 昼間のサロコン Kieros の様子
    コメント(2)