サロコン情報室

サロコンは2019年10月を最後に終了いたしました。このブログで過去のサロコン公式録音からyoutube動画を作成した「サロコン選」を公開中です。

No.105 08年3月22日 Dial417の様子

No.105 08年3月22日 Dial417の様子
ご一緒に。春の宵。揺れましょう。「ド」JAZZで!

出演: ダイアル417
Vo. 鈴木麻美 Pf. 藤森潤一 
T-Sax. 劔持尚 Bs. 鈴木辰美 Ds. 日内地貴則

No.105 08年3月22日 Dial417の様子

はい、もう 思いっきり揺れさせていただきましたですよー
気持ち佳きかな~
この日 ホームの裏庭の桜は「咲くにはまだあと数日だよ」と言う状態でしたが
とても暖かく 珍しく風のない 本当に穏やかな春の宵になりました。
会場はどうやらドJazzのお好きな追っかけと思しき紳士淑女の皆様で満員。
心浮き立つ春の一夜になりました!

No.105 08年3月22日 Dial417の様子

No.105 08年3月22日 Dial417の様子 
日内地さんいいわあ 地元のドラムメーカー「NEGI」を愛用されてます。
NEGIドラムは先代社長が太田先生と親戚関係
JazzドラマーならNEGIドラムを知らない者はいないと言うほどある意味マニアックな会社です。

No.105 08年3月22日 Dial417の様子

1st.

1.Dolphine Dance(inst)
2.Star Eyes(inst)
3.The Boy from Ipanema
4.If I were a Bell
5.Blue Monk
6.Song For My Father
7.When I Fall in Love

No.105 08年3月22日 Dial417の様子

No.105 08年3月22日 Dial417の様子

No.105 08年3月22日 Dial417の様子

2nd.

1.Bird of Freedom(inst)
2.My Romance(inst)
3.Speak Low
4.In a Sentimental Mood
5.Love for Sale
6.Work Song
7.bye Bye Blackbird

encore
What a wonderful World

このユニットは凄く高い演奏レベルで全員が揃っており
誰がソロ取ろうがFrontやろうがまったくストレスなく実にいい感じのスイングを出してくれます。

No.105 08年3月22日 Dial417の様子 No.105 08年3月22日 Dial417の様子
ベース鈴木辰巳さん 今回初出演
えらく使い込まれた感じのウッドベースからなんとも太くて温かい音を聴かせてくれました。
なんかアマじゃないような気がするんですけど・・


この日いつものように始まったホームの館長さんの挨拶で悲しいお知らせが・・・。
耐震上の理由でホームは来年3月一杯で閉鎖されてしまいます。
当然サロコンもホームでは出来なくなります。
私らにはほぼ1年前先行して知らされていましたが・・。

No.105 08年3月22日 Dial417の様子

No.105 08年3月22日 Dial417の様子

・・・・・・・・・・毎度おなじみ リハコーナー・・・・・・・・・
No.105 08年3月22日 Dial417の様子 No.105 08年3月22日 Dial417の様子
PA川田もハブっちも会場作っている最中くしゃみ鼻水雨あられ
花粉に詳しい川田によるともう杉ではなくヒノキだ とのこと
(マイティッシュ1箱とマイ紙くずカゴ持参)
藤森さんもリハはずっとマスクマン

麻美さんに用意したのはこれ
No.105 08年3月22日 Dial417の様子
ヴォーカル用コンデンサーマイクaudio-technica AE5400
麻美さん「サロコンに来るといつもいろいろマイクを体験させてもらえて嬉しい!」
ビンテージのSHURESM58ではなくこちらををチョイスされました。
川田!よかったなあ!!

No.105 08年3月22日 Dial417の様子
じつはこの日観客に3名ものピアノ調律士が!
すごい高比率
そのうちの一人 ミラバルの明実さんと麻美さん

No.105 08年3月22日 Dial417の様子
この日の調律は我らスタッフが全幅の信頼を置くdacoさん
dacoさんは職場の先輩であるK田さん(この方にも我らスタッフはJazzdayforteガーデンで何度もお世話になっております!)とともに自らの仕事の結果を確認するためにコンサート最後まで聴いていってくれました。
自分の仕事の結果を同業者に聴かれつつというのもきついものだが。
もはやマエストロとお呼びしたい!

で器材シリーズ今回は「録音」

No.105 08年3月22日 Dial417の様子
左の小さいのがPCのマルチチャンネルで録ったデータのいれものハードディスク 右のがSubのデータレコーダー

No.105 08年3月22日 Dial417の様子
これがハブっちのところで録ってるやつで、観客席の頭上のSHURESM57を2本でステレオ入力。(全体写真の上のほうに写ってます)
左のメカメカしたのが最近導入したデータレコーダー、その右の小さいのがSONYのDATでずっとこれがメインだったのですが、いかんせんDAT用のtapeが販売終了になってるんでいろいろ考えた挙句DATちゃんにはsubに回ってもらうことにしました。
ていうか 4台も録ってたの!?わしですら知らんかったぞ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

22時 撤収完了で館長さんに挨拶に行ったら館長さんから
「実は今月で退職します」
と告げられ驚愕
そりゃあ私も宮仕え長いですから
3月は人事異動やら卒業やら人生の変換月であることも充分わかっていたんですけど

まったく 人の世と言うものは
往く川の流れ
生々流転

艶やかな春の宵闇
黒い川の水面を
桜の花びらが流れ去って行くような

館長さん 第2の人生が明るく穏やかであることをお祈りいたします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サロコンのコーヒーは本格「豆吉庵」さんご提供です。
今回は「spring」と言うブレンド名 やや軽め かな?
豆吉庵さんのHPはこちらから
サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。
主催:磐田サンプラザ(勤労青少年ホーム)
企画運営:ヤマハ発動機軽音楽部

1998年初回から過去全てのサロコンはこちら

同じカテゴリー(音楽)の記事
この記事へのコメント :
たまださん、ありがとうございました。
オーディオ・テクニカ!初体験!よかったです~ 
終了後、2人のお客様から「声が変わったね。」と
言っていただきました。
ボイトレの成果もあると思いますが、
やっぱり、『マイクの力、大』だと思います。

館長さん、今月末で退職なんですか!!!
寂しいです~~~
この場をお借りして。。

「今までありがとうございました!」
「これからも、どうぞ、お元気で・・・」

サロコンも、形が変わっても、続いていってくれたら、と
願っています。。。
Posted by asami at 2008年03月24日 18:25
麻美さんのコメント 川田に送りますね
あいつ絶対歓びますよ

サロコン 少しくらい形変えざるを得ないでしょうが続けます!
その折にはぜひともまたご協力下さいませ!
Posted by tamatama at 2008年03月24日 21:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No.105 08年3月22日 Dial417の様子
    コメント(2)