サロコン情報室

サロコンは2019年10月を最後に終了いたしました。このブログで過去のサロコン公式録音からyoutube動画を作成した「サロコン選」を公開中です。

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

サロコンラストクリスマスは「ピアノとうた・お話」
出演: mori-no-izumi / もりのいずみ
歌:泉谷むつみ ピアノ:森孝雄

【サロコンファンの皆様へ 泉谷むつみさんからメッセージです】
初めてのサロコンに、初めてのユニットでお邪魔致します。

皆さんは、
「サンタクロース」の存在を信じますか。
「サンタクロース」に逢った事がありますか。

2008年最後の満月の夜、
「声と言葉とピアノ」というシンプルな構成で、
一足早いクリスマスプレゼントをお届けします。

もりのいずみ / mori-no-izumiは、いつもそこにいます。
もりのいずみ / mori-no-izumiは、いつも、ただそこにあります。
もりのいずみ / mori-no-izumiは、あなたの心の鏡です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
泉谷さんのHPはこちら

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

と、言うことで まさしく ラストクリスマス@青少年ホームです。
この日のためにピアノの森さんは事前に二度もサロンを訪れ、ピアノを弾いて感触を確かめられました。
褒められとったぞ!よかったなピアノ!
廃棄処分にされずに済むぞ!

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

この日は歌とピアノ演奏とお話が一つつながりになって途中休憩以外止まることなく
ひたすらヒソヤカにずううっと続いてゆく。
歌う側、演奏する側にも、この音量のまま、というのはしんどいだろうが
聴く方もほとんど息を潜めているため疲れる~。
しかし興味深いものでありました。

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

M1: 川

Recit(お話し) 1: Yes, virginia

M2: Green Sleeves
(R 2.3 :以下、R9まで「谷川俊太郎の質問箱」より)

M3: silver bells
(R 4: )

M4: 鳥の歌
M5:We wish a Merry christmas

休憩

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

今回は出演者が二人しかいない上に超がつくほど動きが少ないので表情の変化をじっくり御覧下さい!

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

(R 5,6:)
M6:久しく待ちにし
(R 7.8:)
M7: En Priere
M8: Eternally
(R 9,10:)

M9: 川
R10: Yes, virginia
M10: 小さな空

Encore: White Christmas C:

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

追っかけのお客さんと言うか信奉者がおられるようで、普段いらしたことがないお客様多数。
泉谷ワールド全開!とも言うべき一夜でありました。
そう、サロコン常連さんで新たに帰依された方も結構いらっしゃったようです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・おなじみ リハコーナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リハの話でもこれについては
ここここを見るとよろしいですよ~

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子 No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子
そう ピアノ職人さんに調律をお願いしました。
なんてったって使う直前に調律は基本ですけん。
で、いろんな秘密兵器を見せてもらったんだけど。調律用の美しいトルクレンチもその一つ。
そして!
No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子 No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子
これはY社製品カタログに載っていないY社チューナー。パーツ扱いなのだそうな。
へええ~ 
わし、実を言うと「道具好き」なのね。プラモデルを作るためのピンバイスとかカミソリ鋸とか。
こう言う「モノたち」には惹かれるわあ~

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子 No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

泉谷さんが来て一人リハ開始。

No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子

泉谷さんが持ってきた、今回もう一つの興味深い「モノ」。明珍火箸
うううむ これ 欲しい
熱間鍛造なんだよ。シンバルと同じ。よく見るとディンプルが付いていてこれで倍音コントロールしているようだ。
音は、きつくなく と言って輪郭はくっきりとしていてある種の鋭さも持ち合わせていて、でも優しい。
これは凄い。欲しい。
南部鉄は鋳造(つまり溶けた鉄を鋳型に流し込んで作っているんだよ)だからね 泉谷さん。


この日の豆吉庵さんコーヒーは「キリマンジャロ」ストレートです。
No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子 No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子
ブラックバーン農園の豆 今回も農園主の顔がわかるコーヒー

豆吉庵さんのHPはこちらから

そして今回は12月 クリスマス特別サービス!
No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子
コーヒーに付けているクッキーがクリスマスリース形の手作りです。
豊田町駅南口にある「くすの木」さんのものですがおいしいのよーーん

サロコンでもお話させてもらったけど
今の会場は来年3月で閉鎖です。
その後の会場はヤマハ発動機コミュニケーションプラザですが、来年は回数が半減です。
50円コーヒーがなくなり、時間も昼間になります。
サロコンを楽しみにしてくださるお客様!
会場変っても来て下さい。どうかよろしくお願いします。

サロコンの感想・ご意見は「コメント」から入力して下さい。
主催:磐田サンプラザ(勤労青少年ホーム)
企画運営:ヤマハ発動機軽音楽部

1998年初回から過去全てのサロコンはこちら

ピアノ個人練習にオフィスサロコンのSteinwayグランドピアノをお貸しします!←ここをクリック
問い合わせは080-5121-9942 tamada

同じカテゴリー(音楽)の記事
この記事へのコメント :
初めての試み、あったかく見守って下さったみなさま、
ありがとうございます。
また来年も試行錯誤、いろいろなことをやってみたいな、
と思っています。
どうぞ、引き続きあたたかく見守って下さい。

みなさま、よいクリスマスを。
良い新年を♪♪/
Posted by むったん at 2008年12月18日 22:51
画像 綺麗でしょう
写真撮ったのはホームの若い職員さんです
なんか 清朝の繊細な磁器のような絵ですよね
被写体の佳さに負うところ大 ですわ
Posted by tamatama at 2008年12月20日 17:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No.113 08年12月13日 もりのいずみ の様子
    コメント(2)